
2011年09月08日
2011年08月10日
2011年06月04日
ホ~タ~ル~
こんばんわ(^-^)
今日は夜に
ホタルを見に行きました(^^)/
しかもハシゴで♪
まずは
伊万里市牧島町へ☆
牧島地区はホタルの養殖繁殖をされているそうで
見物に来てる人が沢山居ました!
子供達は初めて見るホタルに大興奮(☆o☆)
興奮冷めやらぬまま
次のホタルスポットへ
ここはご近所さんに教えてもらった穴場スポットで
見物者は誰も居なく
ホタル貸し切り見放題でしたヘ(≧▽≦ヘ)♪
場所は
伊万里の国見台陸上競技場の裏で
元チャレンジゴルフ←昔バイトしてました(笑)
の横の川です(^-^)
伊万里地区以外の方には分かりにくい説明で申し訳ありません(>_<)
実際ホタルを見て一番はしゃいでいたのは…
……
……
……
僕でした(~▽~@)♪♪♪
十数年ぶりに見たホタルは
懐かしくもあり
癒しがありました(*^^*)
皆さんはホタル見ましたか?


明日は有田のブロガーさん
無事♪かえる♪日々さんより御注文の
特注カエルケーキを紹介しますので
お楽しみに☆
今日は夜に
ホタルを見に行きました(^^)/
しかもハシゴで♪
まずは
伊万里市牧島町へ☆
牧島地区はホタルの養殖繁殖をされているそうで
見物に来てる人が沢山居ました!
子供達は初めて見るホタルに大興奮(☆o☆)
興奮冷めやらぬまま
次のホタルスポットへ
ここはご近所さんに教えてもらった穴場スポットで
見物者は誰も居なく
ホタル貸し切り見放題でしたヘ(≧▽≦ヘ)♪
場所は
伊万里の国見台陸上競技場の裏で
元チャレンジゴルフ←昔バイトしてました(笑)
の横の川です(^-^)
伊万里地区以外の方には分かりにくい説明で申し訳ありません(>_<)
実際ホタルを見て一番はしゃいでいたのは…
……
……
……
僕でした(~▽~@)♪♪♪
十数年ぶりに見たホタルは
懐かしくもあり
癒しがありました(*^^*)
皆さんはホタル見ましたか?
明日は有田のブロガーさん
無事♪かえる♪日々さんより御注文の
特注カエルケーキを紹介しますので
お楽しみに☆
2011年05月21日
歌手を目指して
こんばんわ(^-^)
今回はちょっと個人的な話しします(*´∇`*)
今回の主役はこちらの二人

この二人は
福岡のインディーズで活動している
Spice control (スパイスコントロール)
という音楽ユニットです♪
通称スパコンといいます☆
こちらのスパコン
男性ボーカルと女性ボーカルの
ツインボーカルなんですが

男性ボーカルの
KAGELOW(カゲロウ)くんが
高校時代からの友達で
クレベールウチダのお得意様です(笑)

女性ボーカルの
佳美(よしみ)ちゃんは
良くこのブログにコメントくれますo(*⌒―⌒*)o
とにかく
スパコンの歌は
良いんですよ~(~▽~@)♪♪♪
気になった方います?
そんな方々の為に
こちらをクリックして下さい♪
楽曲を聞く事が出来ますヽ(*´▽)ノ♪
ケータイの方はもしかしたら
聞けないかもです(>_<)
YouTubeで
Spice control を検索すると
ケータイからでも試聴可能ですよヽ(*´▽)ノ♪
自分は
「いつまでも」
って曲が好きです☆
来月にはアルバムを出すらしく
当店クレベールウチダでも販売しますので
楽曲を聞いて気になった方は
当店又はSpice control ホームページまで
お問い合わせ下さいm(__)m
ホームページはこちら!
今回はちょっと個人的な話しします(*´∇`*)
今回の主役はこちらの二人

この二人は
福岡のインディーズで活動している
Spice control (スパイスコントロール)
という音楽ユニットです♪
通称スパコンといいます☆
こちらのスパコン
男性ボーカルと女性ボーカルの
ツインボーカルなんですが

男性ボーカルの
KAGELOW(カゲロウ)くんが
高校時代からの友達で
クレベールウチダのお得意様です(笑)

女性ボーカルの
佳美(よしみ)ちゃんは
良くこのブログにコメントくれますo(*⌒―⌒*)o
とにかく
スパコンの歌は
良いんですよ~(~▽~@)♪♪♪
気になった方います?
そんな方々の為に
こちらをクリックして下さい♪
楽曲を聞く事が出来ますヽ(*´▽)ノ♪
ケータイの方はもしかしたら
聞けないかもです(>_<)
YouTubeで
Spice control を検索すると
ケータイからでも試聴可能ですよヽ(*´▽)ノ♪
自分は
「いつまでも」
って曲が好きです☆
来月にはアルバムを出すらしく
当店クレベールウチダでも販売しますので
楽曲を聞いて気になった方は
当店又はSpice control ホームページまで
お問い合わせ下さいm(__)m
ホームページはこちら!
2011年05月16日
お菓子の元

こんばんわ(^-^)
この画像は
橘と言いまして
お菓子の起源とされている実だそうです!
その昔、果物(橘)の事を果子(かし)と
呼んでいた事が
お菓子の始まりだと言われているそうです!
こちらのスイーツ・ルーツさんの記事に
詳しく書いてありますφ(..)
その橘の木
当店にもミニサイズなのが植えてありまして
その橘の木に花が咲きました(^-^)v
毎年小さな橘の実がなるそうです♪ヽ(´▽`)/
実がなったらまた写真にて紹介します♪
でわでわ(^o^)/~~
2011年05月08日
母感謝
こんばんは(^^)
本日は母の日という事もあり
たくさんのお客様のご来店
誠にありがとうございましたm(__)m
おかけさまで
急遽お作りしました

Mother ’ s デコレーションケーキも
完売いたしました♪
中々日頃母へ感謝の言葉を送るのは
照れくさいですよね(/▽\)♪
自分も面と向かっては中々言えません(>_<)
しかし
心の中では
母感謝です(⌒0⌒)/~~
本日は母の日という事もあり
たくさんのお客様のご来店
誠にありがとうございましたm(__)m
おかけさまで
急遽お作りしました
Mother ’ s デコレーションケーキも
完売いたしました♪
中々日頃母へ感謝の言葉を送るのは
照れくさいですよね(/▽\)♪
自分も面と向かっては中々言えません(>_<)
しかし
心の中では
母感謝です(⌒0⌒)/~~

2011年04月19日
パリブレストの話part2
こんにちはo(^o^)o
朝の予告通り
当店の自家製プラリネペーストを紹介したいと思います!
アーモンドプラリネペーストの作り方は様々ですが
当店ではまず
こちらの

スライスアーモンドを焼きます!
焼くと
あっ(゜〇゜;)
焦げた((((;゜Д゜)))
というのは冗談で(^-^)
この焦がしがポイントで
程よく焦がす事で
プラリネ独特の香ばしい薫りを出す事が出来ます♪
焦がしたアーモンドを
ハンドミキサーで細かく砕き
粉砂糖と
ある物←企業秘密(/▽\)♪
を混ぜ合わせ
最後にシロップを少々入れて出来上がり☆
市販のペーストとはまた違った
優しく香り高いプラリネに仕上がりました!
朝の予告通り
当店の自家製プラリネペーストを紹介したいと思います!
アーモンドプラリネペーストの作り方は様々ですが
当店ではまず
こちらの
スライスアーモンドを焼きます!
焼くと
あっ(゜〇゜;)
焦げた((((;゜Д゜)))
というのは冗談で(^-^)
この焦がしがポイントで
程よく焦がす事で
プラリネ独特の香ばしい薫りを出す事が出来ます♪
焦がしたアーモンドを
ハンドミキサーで細かく砕き
粉砂糖と
ある物←企業秘密(/▽\)♪
を混ぜ合わせ
最後にシロップを少々入れて出来上がり☆
市販のペーストとはまた違った
優しく香り高いプラリネに仕上がりました!
タグ :プラリネペーストパリブレスト
2011年04月19日
パリブレストの話part1
おはようございます(^〇^)
昨日は嫁に醜態を晒されてしまいましたが
シンデレラでお誕生日だった
なのちゃんのママより
嬉しいコメントを頂戴する事ができ
幸せいっぱいです(*´∇`*)
これからもお客様に喜んで頂ける様な
お菓子を作って行きたいと
改めて思いました(>_<)
さて
今日は
先日もケーブルテレビで紹介されました
こちら
パリブレストについて
少々長話させて頂きます(^_^;)
「パリブレスト」
このお菓子の由来は
1891年よりフランスで開催された
「パリ・ブレスト・パリ」
パリとブレスト(ブルターニュ地方の町)間の
1200キロを自転車で走る
という世界最古の自転車競技にちなんで
フランスの菓子職人が
自転車の車輪をモチーフに作ったとされています!
あの有名な自転車競技
ツール・ド・フランス
よりも前に始まった自転車競技だそうです(゜〇゜;)
このパリ・ブレストを
日本で初めて紹介された方が
「アンドレ・ルコント」
というフランス人パティシエの方で
日本のフランス菓子の原点となる方です!
その故ルコントさんを讃えて開催されたのが
自分も出場させて頂いた
「アンドレルコント杯パリブレストコンクール」
という大会で
制限時間3時間の中で
パリブレストとシュー生地を使ったお菓子2品
というお題のもと
決勝に残った10人のメンバーで競う大会です!
コンクールの為に思考錯誤しながら
練習を重ねましたが
入賞に終わり
悔しい思いもしましたが
非常に良い経験になりました(^-^)
この経験を生かし
これからも創意工夫を重ねた
お菓子作りをして行こうと思います☆
珍しく長いブログになってしまいました(((^_^;)
次は
パリブレストの話part 2にて
当店の自家製プラリネペーストを紹介します♪
※コンクールの他2作品

◎さつまいものエクレア

◎黒ゴマシューとガレット(クッキー)の焼き菓子
昨日は嫁に醜態を晒されてしまいましたが
シンデレラでお誕生日だった
なのちゃんのママより
嬉しいコメントを頂戴する事ができ
幸せいっぱいです(*´∇`*)
これからもお客様に喜んで頂ける様な
お菓子を作って行きたいと
改めて思いました(>_<)
さて
今日は
先日もケーブルテレビで紹介されました
こちら
パリブレストについて
少々長話させて頂きます(^_^;)
「パリブレスト」
このお菓子の由来は
1891年よりフランスで開催された
「パリ・ブレスト・パリ」
パリとブレスト(ブルターニュ地方の町)間の
1200キロを自転車で走る
という世界最古の自転車競技にちなんで
フランスの菓子職人が
自転車の車輪をモチーフに作ったとされています!
あの有名な自転車競技
ツール・ド・フランス
よりも前に始まった自転車競技だそうです(゜〇゜;)
このパリ・ブレストを
日本で初めて紹介された方が
「アンドレ・ルコント」
というフランス人パティシエの方で
日本のフランス菓子の原点となる方です!
その故ルコントさんを讃えて開催されたのが
自分も出場させて頂いた
「アンドレルコント杯パリブレストコンクール」
という大会で
制限時間3時間の中で
パリブレストとシュー生地を使ったお菓子2品
というお題のもと
決勝に残った10人のメンバーで競う大会です!
コンクールの為に思考錯誤しながら
練習を重ねましたが
入賞に終わり
悔しい思いもしましたが
非常に良い経験になりました(^-^)
この経験を生かし
これからも創意工夫を重ねた
お菓子作りをして行こうと思います☆
珍しく長いブログになってしまいました(((^_^;)
次は
パリブレストの話part 2にて
当店の自家製プラリネペーストを紹介します♪
※コンクールの他2作品
◎さつまいものエクレア
◎黒ゴマシューとガレット(クッキー)の焼き菓子
2011年04月16日
アンパンマン
こんばんは(^^)
うちの看板息子の長男君
二歳にして
工場でお手伝いしてくれます(^〇^)
手伝いといっても
「まぜまぜする~」
と言って
大きなホイッパーを
両手で
ガシャ!ガシャ!
そんな長男君が
今朝も工場でお手伝いしていた時の事
「パパ~アンパンマン!」
と
私が割っている卵黄のボールを指差します
なんだろうと
ボールを見てみると

そこには
アンパンマンが居ましたヘ(≧▽≦ヘ)♪
子供の想像力は豊かですね♪
うちの看板息子の長男君
二歳にして
工場でお手伝いしてくれます(^〇^)
手伝いといっても
「まぜまぜする~」
と言って
大きなホイッパーを
両手で
ガシャ!ガシャ!
そんな長男君が
今朝も工場でお手伝いしていた時の事
「パパ~アンパンマン!」
と
私が割っている卵黄のボールを指差します
なんだろうと
ボールを見てみると
そこには
アンパンマンが居ましたヘ(≧▽≦ヘ)♪
子供の想像力は豊かですね♪